滋賀県産業支援情報メールマガジン IRCS News ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 生分解性プラスチックの開発・利用促進セミナー 「天然由来多糖の微粒子材料化」 ────────────────────────────────── プラスチックごみによる海洋・湖沼汚染が世界的な問題となるなか、微生 物などの働きによって最終的に水と二酸化炭素に分解される「生分解性高分 子」が注目を集めています。 本講習会では、生分解性高分子の一つである天然由来多糖の材料への利用 可能性について解説いただきます。 生分解性高分子を利用したものづくりにご興味のある方、環境に優しい新 たな材料を探索されている方はぜひご参加ください。 1.日 時 令和7年(2025年)3月25日(火) 13:30〜15:30 2.内 容 近年、マイクロプラスチックが世界的な問題となるなか、 「生分解性高分子」への関心が再び高まっています。 生分解性高分子には多様な分子構造が存在しますが、これま での研究では主にポリ乳酸系の材料が注目されてきました。 本講演では、生分解性高分子の中でも特に広範な可能性を秘 めた「多糖」に焦点を当て、それらを微粒子材料として活用 する際の概要を説明します。 さらに、講師らが検討しているキトサンの微粒子化手法お よび無機物との複合化手法を紹介し、マイクロカプセルとし ての応用の可能性について説明します。 2.講 師 滋賀県立大学 工学部材料化学科 准教授 谷本智史 氏 3.開催場所 滋賀県東北部工業技術センター 長浜庁舎 (長浜市三ツ矢元町27−39) 4.定 員 20名 (先着順といたしますが、定員を超える場合は 1社1名とさせて頂くことがあります。) 5.参加費 無料 6.申込み 当センターホームページからお申し込みください。 https://www.hik.shiga-irc.go.jp/info/news/r6-seibunkai2 締切り 令和7年3月24日(月) 締切り前でも、定員に達した場合は 申込み受付を終了させて頂きます。 7.問合わせ 滋賀県東北部工業技術センター 有機環境係 小西、平尾、上田中 (0749-62-1492) ☆詳しくは当センターホームページをご覧ください。 https://www.hik.shiga-irc.go.jp/ ────────────────────────────────── ○本メールマガジンの登録変更手続きは以下をご覧ください。 https://www.shiga-irc.go.jp/ircsnews/change ○その他不明な点がある場合は下記アドレスまでご連絡ください。 ircsnews-master[at]shiga-irc.go.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 滋賀県東北部工業技術センター https://www.hik.shiga-irc.go.jp/